もりさわ通信発行しました https://www.morisawa-miwako.com/cwp/wp-content/uploads/2019/08/44cce3cfa879e07bb6777fe664e6cdf3.pdf 6月議会報告です。今…続きを読む
日野市議会定例会一般質問終わりました 件名 困っている人、生きづらい人が声をあげられる支援の提供を、野田市の事例に学ぶ ~連携と諸力融合の実現を~ 連携の欠如が子どもの命を奪ってしまった。この事件の本質には虐待に先立ってDVがあります。 必死で助けを求める…続きを読む
立憲カフェ@ひの 開催しました。 12/1『パートナーズがパートナーズを考える』がテーマ。 カフェ畑れんげにて、立憲カフェ@ひのを行いました。 主に日野市、立川市、国立市、多摩市にお住まいの立憲パートナーズと市議会議員で、今後のパートナーズの活動を具体化…続きを読む
一般質問が終わりました。 タイトル: 全ての人が生きやすい社会をつくるために日野市にできること 日野市で職員がセクハラ・パワハラで懲戒処分となったことについて市がどう受けとめどう対応していくのか。 9月の一般質問で多様な性自認、性的指向の人々への…続きを読む
第4回日野市議会定例会が始まりました。 一般質問の通告しました。タイトルは 『全ての人が生きやすい社会をつくるために日野市にできること ~セクハラ・パワハラ問題、障害者雇用問題ほか~ 「世界人権宣言」が採択されて70年。12月4日から12月10日まで「第70回…続きを読む
福島へ、再び訪れました JR東労組八王子地本で福島視察へ。 菅野双葉町議の案内で震災後の津波跡、原発事故で住民が避難した街跡を視察。県や国の対応と町民の声を繋ぎ合わすことに日々苦労されている町議の話をたくさん伺うことができた。放射線量も高く未だ…続きを読む
「すべての人が生きやすい社会をつくる」① 「政治分野における男女共同参画推進法」が制定され、自分の街の自治体もジェンダー視点でチェックを! 都内23区26市のジェンダー平等政策取り組み度で日野市は3位!! 中央学院大学准教授の皆川満寿美先生よりこの調査の報告をい…続きを読む
立憲民主党 東京政策2019&タウンミーティング開催 10月23日、立憲民主党の東京政策策定のためパートナーズの意見を聞く集会を府中にて開催しました。 党が結成され1年。東京都では立憲民主党公認で地方自治体選挙を闘ったのは、今年2月の日野市議選で私、森沢美和子が初でした。そ…続きを読む
第5回 川辺堀之内祭り開催 本日市民フェアの後、12時からは国道20号バイパスを通すための区画整理が進む、川辺堀之内地区のお祭りに参加しました。 区画整理事業を行うにあたり、地域住民同士の交流の場を設け地域一体となり進めて来た過程を知った。この地区…続きを読む
まちづくり市民フェア2018 日野市民の森ふれあいホールにて、まちづくり市民フェア2018が本日開催されました。日野市のボランティア活動や市民活動を、知って、体験して、参加する年1回開催のイベントです。 私の以前の職場である市民サポートセンター日野で…続きを読む